にょきにょき日記
ケニア生活のお知らせ
自己紹介
よーこ
ニャフルル, Kenya
詳細プロフィールを表示
2011年9月29日木曜日
つながったらおもしろいもの
今日は「つながる切り絵」の紹介
日本では小学校1年生で授業した覚えがあります。
今回はケニアの4年生から6年生の授業。
経験が少ない子どもたちは、わいわいがやがやとっても楽しそうに作品を作っていました。
はさみの使い方がみんな上手になってきています。
ものを作ることが楽しくなって、
どんどん、もっともっと上手になるといいな~
2011年9月23日金曜日
時計
「1日は何時間ですか?」
「午前8時の5時間後は何時ですか?」
「3時の15分前は何時ですか?」
5年生の算数の授業。
子どもたちは先生の質問に答えようと一生懸命考えます。
クラスの4分の1から5分の1の子どもたちが手を挙げます。
5年生にはそんなに難しくない内容です。
だけど、一度も手を挙げられない子どもたちもたくさんいます。
あっ!!!!!!!衝撃の事実が・・・・・
教室には時計がありませんでした。
そりゃあなかなかわからんよね~~~
ということで、即、時計を作ってみました。
4年生と5年生に1つずつ。
このハンドメイド・手動の時計、
授業で役に立てるといいな。
一人でも多くの子どもたちが理解できるようになるといいな。
なくならないといいな・・・・
2011年9月21日水曜日
ロープ1本
ロープを1本買いました。
何ができるかな・・・
子どもたちに渡したら、すぐになわとびが始まりました。
今までは草をつないでなわとび遊びをしていた子どもたち。
ひっかかっても切れないから思いっきり遊べます。
5人で跳べてうれしそう!
今日の体育はつなひきに挑戦。勝ち負けにかなりこだわる彼らは相当真剣に引き合います。
なかなか様になってます。
容赦はしません。
勝負あり。
女の子だって力いっぱいひっぱります。
「先生、また明日もやろう!」
明日は男子対女子でするんだって。
楽しかったそうです。
ただ、ロープを引っ張り合うだけなのにね。
つなひきの授業で何を学ばせるのか・・・・
えっと~・・・ よくわかりません
(^_^;)
楽しかったり、悔しかったり、うれしかったり、
があればいっか~
2011年9月8日木曜日
本物です
たまたまナイロビにいたら食事に誘われて
行ってみたら、
アルピニスト 野口健さん
レミオロメン・ボーカル 藤巻亮太さん
一緒に中華食べました。
いろんな話し聞けて楽しかった~
ほんっとにラッキー☆
ケニアに来てよかった・・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)